百日咳に注意してください
〜百日咳に注意してください~
現在、全国的に百日咳が流行しており、県内でも百日咳の患者報告が増えています。
百日咳はどの年齢の方でも感染する可能性があります。
1歳以下の乳児が感染すると重症化しやすく、特に生後6か月以下では死に至ることがあるため、小さいお子さんがいる家庭は注意が必要です。
感染の疑いがある場合は、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
百日咳とは?
特有の咳発作を特徴とする急性気道感染症。
短い咳が連続的に起こり、息を吸う時に笛の音のようなヒューという音が出る。
激しい発作は2〜3週間でおさまるが、その後も発作性の咳がでる時があり、2〜3か月で回復する。
感染経路
・咳やくしゃみによる飛沫感染、接触感染によって人から人に感染
・感染力が強く、家庭内や学校などで感染拡大
※百日咳に対する免疫を持っていない集団の中に1人の感染者がいた場合、16〜21人に感染させてしまうと言われています。(インフルエンザは2〜3人)
予防方法について
- 石けんによる手洗い、咳エチケットをしっかり行う。
- 乳児期には5種混合ワクチンの定期接種を確実に受ける。
- 規則正しい生活を行い、免疫力を高めましょう。
参考情報
・百日咳注意喚起チラシ (137KB; PDFファイル)
このページに関するお問い合わせ