嬉野市高齢者運転免許証自主返納支援補助金について

  

令和7年3月24日から高齢者運転免許証自主返納時の運転経歴証明書について変更になります。

 令和7年3月24日から、高齢者運転免許自主返納時の運転経歴証明書について、マイナンバーカードへの運転経歴情報記録が開始され、手数料も変更(運転経歴証明書発行:1,100円から1,150円マイナンバーへの運転経歴情報記録:新たに追加900円)になります。

 補助金におきましては、運転経歴証明書発行手数料または運転経歴情報記録手数料どちらかの助成になります。タクシー券の助成は今までどおり500円×16枚(8,000円分)です。

高齢者運転免許証自主返納支援補助金申請の流れ R7.3.24〜 

1.運転免許証自主返納の手続き(有効期限内に)
      手続き場所:警察署(鹿島警察署、嬉野幹部派出所)、運転免許センター
  ご持参いただくもの:(1)運転免許証
            (2)顔写真1枚(縦3.0cm×横2.4cm、撮影後半年以内)
            (3)手数料  a.運転経歴証明書発行           1,150円  
                   b.マイナンバーカードへの運転経歴情報記録 900円
                                                                           aとb 両方                  1,250円

   

           ※但し、嬉野幹部派出所は a.運転経歴証明書発行のみ。

                                


・運転免許証自主返納の手続きを行う。
・運転経歴証明書の発行の手続き、マイナンバーカードへの運転経歴情報記録の手続きを行う。


2.自主返納支援補助金の申請
・申請場所:嬉野市役所 福祉課(嬉野庁舎)または、子育て未来課(塩田庁舎)
・ご持参いただくもの:取消通知書、運転経歴証明書または手数料の領収書、本人様名義の通帳、印鑑
・ 自主返納支援補助金の申請を行う。代理の方でも申請可。
    
3.ご自宅に交付決定通知が届く
・ご自宅に交付決定通知と

 運転免許自主返納制度タクシー券【8,000円分(500円×16枚つづり、有効期限3年】を

     簡易書留で郵送いたします。
     ※希望者には後日、窓口でお渡しすることも出来ます。お気軽にお声かけください。

・運転経歴証明書手数料または運転経歴情報記録手数料を申請時に指定された口座へ振り込みます。

    ご確認ください。

高齢者運転免許証自主返納支援補助金について R7.3.24〜


1.趣旨
  高齢者による交通事故が多発しているため、運転免許証の自主返納を支援することにより、
         高齢者の交通事故防止の推進を図る。


2.補助対象者 
  嬉野市に住所を有し補助金申請時に満70歳以上で、期限内の運転免許証を自主返納後に運転経歴証明書の交付を受けた方、マイナンバーカードに運転経歴情報記録をした方。
 
3.補助金の種類について 
      (1) a.運転経歴証明書交付手数料             1,150円
         b.運転経歴情報記録手数料                 900円  
           ※両方の場合も1,150円のみ助成します。       
      (2)運転免許証自主返納制度タクシー券  8,000円分(500円×16枚)


      (1) については、交付決定後、申請時に指定された口座に振り込みます。
      (2)については、交付決定後、郵送または窓口にてお渡しします。
      (1)~(2)については、1回限り交付するものとします。


4.補助金の申請について
・嬉野市役所福祉課(嬉野庁舎)、子育て未来課(塩田庁舎)にて受付します。
・自主返納をした日から1年以内に手続きをしてください。
・補助金申請には取消通知書、運転経歴証明書または手数料の領収書、通帳、印鑑をご持参ください。 
 ※運転経歴証明書の発行、マイナンバーカードへの運転経歴情報記録については、警察署、運転免許

 センターなどで申請してください。


このページに関するお問い合わせ
嬉野庁舎 福祉課
TEL:0954-42-3306
FAX:0954-43-1157
MAIL:fukushi@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る