脱炭素関連の支援について
脱炭素にかかる各種支援メニュー等について紹介いたします
各種メニューについては、随時、更新いたします。
Step1 温室効果ガスについて「知る」
【事業者向け】
企業の脱炭素化への取組に役立つ様々な情報を発信されています。
【問い合わせ先】環境省
県内の地球温暖化防止活動の拠点として、様々な主体と連携しながら「普及啓発」「活動支援」
「相談対応」「調査・分析」等の活動に取り組まれています。
【問い合わせ先】佐賀県地球温暖化防止活動推進センター
Step2 温室効果ガスの排出量を「測る」
【事業者向け】
この補助金は、佐賀県内の脱炭素経営を促進するため、県内中小企業者が温室効果ガス排出量算
定ツールを導入する際の費用の一部が補助される制度です。
(チラシ)温室効果ガス排出量算定ツール導入補助金 (3165KB; PDFファイル)
【問い合わせ先】特定非営利活動法人 温暖化防止ネット(佐賀県地球温暖化防止活動推進センター)
Step3 温室効果ガスを「減らす」
佐賀県の脱炭素関連情報
佐賀県では、県内中小企業が実施する脱炭素や温暖化対策の実行により事業の成長・発展を実現するGX(グリーントランスフォーメーション)が推進されており、この脱炭素経営に必要なステップである「知る」、「測る」、「減らす」、「開示する」に関する県内のモデル企業の取組みが紹介されています。
また、県では中小企業向けの脱炭素経営の手引も作成されてます。※上記HPにも掲載されています。
中小企業脱炭素経営の手引き (1447KB; PDFファイル)
佐賀県では、その他にも脱炭素関係の情報提供がなされていますので、下記サイトをご覧ください。
【脱炭素関連所管課の情報について】
・脱炭素推進課に関する記事(外部リンク)
・産業グリーン化推進グループに関する記事(外部リンク)
民間事業者との取組みについて
SAGAネットゼロ・コンソーシアム
令和6年2月14日、株式会社佐賀銀行、佐賀県、環境省九州地方環境事務所の3者を共同発起人として、脱炭素経営を起点とした地域企業の成長・県内経済活性化と2050年カーボンニュートラルの達成に寄与することを目的として「SAGAネットゼロ・コンソーシアム」が設立されました。本コンソーシアムには、嬉野市も入会しています。