生ごみ処理機の補助金を活用しましょう
家庭用生ごみ処理機の購入補助
ごみを減量化するため、家庭用生ごみ処理機の購入費に対し、下表のとおり補助金の交付を行っています。
この機会に、生ごみ処理機の設置をご検討ください。
補助対象機器 | 補助金の交付額 |
---|---|
(1)家庭用電動生ごみ処理機 |
購入価格の2分の1以内 (ただし、2万円を限度とする) |
(2)コンポスト(たい肥化容器) |
購入価格の2分の1以内 (ただし、3千円を限度とする) |
電動生ごみ処理機
コンポスト容器
たい肥化容器
生ごみ処理機のメリット
- 生ごみの量が減るので、ごみ出しの際の手間や臭いを軽減することができます。
- たい肥化できるので、ガーデニングや家庭菜園の際に使用できます。
補助金申請に必要な書類
- 補助金交付申請書(様式) (88KB; PDFファイル)
- 補助金交付請求書(様式) (78KB; PDFファイル)
- 生ごみ処理機の領収書および保証書の写し
- 印鑑
- 預金通帳
生ごみ処理機購入後、市役所環境下水道課へ必要書類などをご持参いただき、補助金申請を行ってください。
事業所用生ごみ処理機器設置費補助金
事業所用の大型生ごみ処理機器についても、下記のとおり予算の範囲内において購入費用またはリース費用の補助を行います。事業所でのごみの減量化、さらに二酸化炭素排出削減のためにぜひご検討ください。
(内容)
1.補助対象者・・・市内に事業所を有する者で、機器を設置できる場所を有し、生ごみ処理機器で生成さ
れた堆肥等を自らの責任で利活用し、環境負荷を低減できるもの。
2.補助対象事業・・・機器は新品で、1日につき20キロ以上の生ごみを処理することができるもので、設置後5年間以上継続して利用すること。
3.補助対象経費・・・生ごみ処理機器本体の購入費用またはリース費用
4.補助金の額・・・補助対象経費の2分の1(100万円を上限)
※リースの場合は、5年間に限り各年度毎に20万円を上限とする。
補助金申請書類
1.嬉野市事業所用生ごみ処理機器設置費補助金申請様式 (277KB; PDFファイル)
嬉野市事業所用生ごみ処理機器設置費補助金申請様式(Word形式) (164KB; リッチテキストファイル)
2.嬉野市事業所用生ごみ処理機器設置費補助金交付要綱 (144KB; PDFファイル)
※申請をご検討される際は、環境下水道課担当までご相談ください。