令和4年度活動
令和4年度五町田地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「河津桜の植樹」
3月13日(日)山口区は公民館裏手の丸山庵一帯の山肌に、河津桜の苗木を8本植樹しました。
景観や作業(草刈)効率を図るため、区民総出で作業を実施しました。SDGsの一環として、今後も休耕地を利用して花や樹木を植栽していくそうです。
5月号ピックアップ「ピカピカの1年生が『交通安全教室』」
4月13日(水)、五町田小学校では新1年生31名(分校3名含む)が参加して、交通安全教室が行われました。学校近くの火の口交差点などを中心に、横断歩道のわたり方などの交通ルールを学びました。登下校の時、川や溝に帽子や物を落としても絶対自分で取りに行かないよう注意しましょう。
6月号ピックアップ「令和4年度の新しい部会長・副部会長が決定!」
令和4年度の各部会が、5月23日の「総務・地域づくり部会」を皮切りに全6部会が開催され、新しい
部会長・副部会長も決定しました。本年度のご活躍を期待します。五町田コミュニティも、今年6月
30日で発足12年目を迎えます。第二期地域計画(令和2年度策定)にもとづき、「笑顔と会話で心
つながる五町田」づくりのための様々なイベント活動等を行っていく所存です。
今後とも住民皆様方の多数のご参加、ご協力をお願いします。
7月号ピックアップ「五町田小学校での裁縫教室」
5月23日(月)に5年生の裁縫教室がありました。裁縫の技術には玉結び・玉止め・なみ縫いなどがありますが、子供たちには手縫いで難しい面もありましたが、徐々に慣れてうまく縫えるようになりました。また、5月27日(金)には6年生のミシン縫いがあり、修学旅行用のナップザック作りとあって、楽しみながらまた真剣に取り組みました。
8月号ピックアップ「初めてのウナギ・モクズガニの稚魚放流!」
7月8日(金)、五町田小の4年生37名が、塩田川B&G艇庫前で稚魚放流をしました。はじめに、ウナギ・モクズガニの生態についての話があり、次に、がねテボ、ウナギテボの説明・実演、そして塩田川に生息している魚類についての話を聞きました。その後、バケツにカニ・ウナギの稚魚を入れ川に放流をしました。どの児童も初めての体験で最初は怖がっていましたが、慣れるにつれはしゃぎまわる子もいて、楽しい時間を過ごしました。
9月号ピックアップ「環境美化活動~ふる里をきれいに!」
8月27日(土)、環境整備部会で美化活動の一環として、「ふる里をきれいに」「ポイ捨て禁止」の看板24枚およびプランターへの名前入れ36箱の塗装作業を実施しました。地域をきれいにするため、区民の皆様のご協力をお願いします!
10月号ピックアップ「芋の蔓(つる)返し」
9月8日(木)、環境整備・青少年育成部会で「芋の蔓返し」を実施しました。蔓が四方へと延び茂っている頃、蔓を浮かせて不定根を切り、不定根に養分がいくのを防ぎ芋を太らせる作業です。
11月号ピックアップ「いきいき百歳体操!~楠風館事業第3弾」
10月5日(水)、楠風館にて「いきいき百歳体操」を実施しました。当日16名の方が登録され、楽しくスタートしました。毎月第1、3水曜日の10時より行っています。今後は、「 かむかむ百歳体操」や「しゃきしゃき百歳体操」も取り入れていく予定ですので、お楽しみに!
12月号ピックアップ「五町田小学校生の芋掘り体験」
11月9日(水)、五町田小学校(谷所分校含む)の1,2年生が、6月に自分たちの手で差した芋を掘りました。今年は、イノシシの防護電気柵をしっかりしていたので、大きな被害もなくたくさんの芋が収穫できました。焼き芋にして食べたらとっても甘くて、おいしかったとのことでした。
1月号ピックアップ「支援学校でクリスマス交流会🎄」
12月16日(金)、五町田コミュニティ「なんごとや」が、支援学校の交流会を慰問しました。ゲームや歌や踊りを一緒に楽しみ、和気あいあいの中、互いにクリスマスプレゼントを交換し、最後に集合写真を撮りました。
2月号ピックアップ「しきぶの会の料理教室」
しきぶの会(JA主催)の定例料理教室が、楠風館の調理実習室にて開催されました。銀杏を使っての大根もちや炊き込みご飯、がんもなどがたいへん美味しく出来上がりました。今後とも楠風館のご利用をよろしくお願いします。
3月号ピックアップ「ボッチャ講習会開催☆参加者募集中!」
昨年12月~1月にかけて、楠風館展示館にてボッチャの講習会を開催しました。初めての方も多く、ルール等を覚えながら競技に臨まれましたが、気軽にやれるスポーツで楽しかった、との感想でした。子供からお年寄りまでチームでの参加を大募集しています。会員以外の方も大歓迎ですので、ふるってご参加ください!
事務局では事務局便り「なんごとや」を発行しています。
「なんごとや」の語源は五町田地区のそれぞれの地区名と方言のなんごとや(なにごとか)からきています。
なん・・・南部(なんぶ)
ご・・・・・五町田(ごちょうだ)
と・・・・・東部(とうぶ)
や・・・・・谷所 (たにどころ)
4月号 (721KB; PDFファイル)
5月号 (753KB; PDFファイル)
6月号 (583KB; PDFファイル)
7月号 (877KB; PDFファイル)
8月号 (862KB; PDFファイル)
9月号 (693KB; PDFファイル)
10月号 (895KB; PDFファイル)
11月号 (661KB; PDFファイル)
12月号 (854KB; PDFファイル)
1月号 (791KB; PDFファイル)
2月号 (654KB; PDFファイル)
3月号 (643KB; PDFファイル)
バックナンバー
五町田地区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 |
2,924人 |
---|---|
世帯数 | 991世帯 |
行政区 |
20区 |
※令和4年4月1日現在
事務局の場所 |
楠風館敷地内 |
---|---|
所在地 | 嬉野市塩田町大字五町田甲3136番地 |
郵便番号 |
〒849-1425 |
電話・FAX |
0954-66-6007 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成22年6月 |
会長氏名 |
國政 幸二郎 |
事務局長氏名 |
山﨑 繁樹 |