この案件に対するご意見の募集は終了しました。

嬉野市観光戦略(案)について

嬉野市では、「嬉野市観光戦略(案)」について、パブリックコメント制度を活用して市民の皆さまから意見を募集しましたが、意見の提出はありませんでした。

募集詳細
募集期間

令和5年3月8日(水)から令和5年3月20日(月)まで

提出意見 0件

趣旨

  嬉野市においては、今後の観光の振興の観点から、平成28年度に一般社団法人嬉野温泉観光協会が中心となって「嬉野市観光戦略」を策定しています。

 観光客数234.1万人、宿泊客数70.6万人といった目標をはじめとした内容となっていますが、策定後の観光を取り巻く状況が激しく変化していることから、変化に即した対応が求められています。
 とりわけ、新型コロナウイルス感染症の影響は大きく、生活スタイルが根本から変わってしまい、この影響をまともに受けた観光産業はかつてないほど苦境に陥っています。このため、今後はアフターコロナを見据えた対策とともに、従来からの観光地の地域間競争や人口減少問題等への対応といった地域経済の持続的な発展を図るための対応が急務となっています。

 このため、これまでの量を求めていた観光のあり方から質への転換、とりわけ高付加価値な商品・サービスの提供に転換させていく必要があると考えられます。
 今後、旅行の多様化、個人化が一層進むなかで、それぞれの顧客ニーズに応じた価値の提示方法が高度化していくと考えられることから、これに対応した取組が求められます。

 また、昨年9月には西九州新幹線嬉野温泉駅開業し、大都市圏と高速交通網でつながり、今後、交流人口の拡大を通じた今後の地域経済の活性化に、大きな期待が寄せられています。
 このような状況をふまえ、10年後の令和14年度を目標とした新たな観光戦略の策定を行うこととしました。

 つきましては、この計画に市民の皆様のご意見を反映させ、より良いものとするため、「嬉野市パブリックコメント制度実施要綱」に基づき、下記のとおりご意見を募集します。
 多くの市民、事業所の皆様からの幅広いご意見等をお待ちしております。

 意見募集案件

嬉野市観光戦略(案) (5606KB; PDFファイル)

 

意見を提出できる人

1.市内に住所を有する者

2.市内へ通勤又は通学する者

3.市内に事務所又は事業所を有する者

4.  その他パブリックコメント制度に係る事案に利害を有する者

 

意見の募集期間

令和5年3月8日(水)から令和5年3月20日(月)まで

 

閲覧場所及び閲覧時間

 

 閲覧場所

 閲覧時間

嬉野市役所塩田庁舎 総務・防災課

午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日除く)

嬉野市役所嬉野庁舎 観光商工課

午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日除く)

意見提出の際の留意事項

 1. ご意見を提出していただく様式は任意です。参考様式はこちら (27KB; Excelファイル)
 2. 件名は「嬉野市観光戦略(案)」についての意見」などとしてください。
 3. 住所、氏名又は団体名及び電話番号を記入してください。匿名によるご意見は対象となりません。
 4. 電話でのご意見はお受けしていません。あしからずご了承ください。

     

意見提出先及び提出方法

  1. 持参する場合
    嬉野市役所(嬉野庁舎2階観光商工課または塩田庁舎2階総務・防災課)
     
  2. 郵送する場合
    〒843-0392
    嬉野市嬉野町大字下宿乙1185番地
    嬉野市役所観光商工課(観光グループ) 宛
     
  3. FAXの場合
    0954-42-2960
     
  4. 電子メールの場合
    kankou@city.ureshino.lg.jp

 

意見の取り扱い

1. ご意見については、内容を簡潔に取りまとめて嬉野市ホームページで公表 する予定ですが、同趣旨のご意見は、まとめて公表することもあります。
2. いただいたご意見に対しては、嬉野市ホームページで「市の考え方」を公表する予定です。

    なお、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
3. お寄せいただいたご意見に含まれる個人情報は、ご意見の内容を確認する場合のみ利用し、それ以外はいかなる目的にも使用しません。市役所内部にお ける議論の資料として、ご意見を紹介させていただく場合には、個人を特定できるような情報は除外します。

  

このページに関するお問い合わせ
嬉野庁舎 観光商工課
TEL:0954-42-3310
FAX:0954-42-2960
MAIL:kankou@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る