令和3年度活動
令和3年度吉田地区地域コミュニティ運営協議会の活動紹介(随時更新)
5月号ピックアップ「吉田小新入生 交通安全教室」
4月16日(金)に吉田小学校新入生を対象に交通安全教室が催されました。
小雨の中、真剣に取り組んでいました。
6月号ピックアップ「今年も、田んなかで田植え体験をしました。」
「田んなか」に入る前に、JAの方に田植えの仕方、注意点を説明して貰いました。じゃ~しんもよろしくお願いします。
7・8月号ピックアップ「ウナギとツガニの放流」
◇7月27日(火)にウナギとツガニ(モクズガニ)の放流を実施しました。吉田保育園児の年長さんお疲れさまでした。
現地は、岩の下頭首工で行いました。なお、稚魚というよりも蒲焼でも食べられる大きさもいて、"だいじゃい"持って帰った人もいたようです(笑)。
9月号ピックアップ「花火を打ち上げました」
☆8月21日(土)20:00から、吉田夏まつりの一環として花火を打ち上げました。コロナ禍や豪雨災害等の中でしたが、すこしは区民の皆さんの心の和みになったんじゃないかと思います。
10月号ピックアップ「ふるさと吉田誌講話会」
『ふるさと吉田誌』の講話会を始めました。森山館長の講師により、主に各地区の老人会を訪れて、吉田の歴史や課題、作成の経緯等について話しました。まだ予定を入れてない区(老人会)は、連絡をくだされば出向いてまいります。
11月号ピックアップ「フラワー大作戦(ポット苗移植)が実施されました。」
11月2日(火)吉小校庭において、小中生共同作業により花苗の移植作業を行いました。皆、
心を込めて真剣に取り組みました(ほんのこて?)。活き生き吉田会の皆様有難うございました。
12月号ピックアップ「最後の吉田誌講話会?」
最後の吉田誌講話会?吉田地区の特に老人会の皆様、時間を取って頂き有難うございました。12月14日(火)に吉田小学校6年生を訪問し、『吉田誌』の講話会を開催しました。森山館長どうもお疲れ様でした。
1月号ピックアップ「吉田のお米の秘密を探ろう」
吉田小学校総合学習(5年生)で、「吉田のお米の秘密を探ろう」をテーマに開催しました。
講師は、小野 求氏(真上吉田)です。予め質問事項を提示された事に答える方式や、自分の経験談等を交えて、和気あいあいの内に時間が経過しました。
学校の授業はもちろん大事ですが、このような学習も必要だと感じました。
吉田っ子が大きく羽ばたくよう、期待します。
2月号ピックアップ「
吉田地区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 | 2,127人 |
---|---|
世帯数 | 795世帯 |
行政区 | 10区 |
※令和3年4月1日時点
事務局の場所 | 吉田公民館内 |
---|---|
所在地 |
嬉野市嬉野町大字吉田丙2770番地5 |
郵便番号 | 〒843-0303 |
電話・FAX |
0954-43-9380 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成21年7月 |
会長氏名 |
田平繁廣 |
事務局長氏名 |
中尾嘉伸 |