吉田地区地域コミュニティ

令和7年度吉田地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)

4月号ピックアップ「防災訓練を実施しました!」🧯

 3月9日に納戸料区・東吉田区・吉田コミュニティによる防災訓練を実施しました。避難所を吉田小学校体育館に指定し、多くの皆さんに集まっていただきました。今回初めて「避難判断訓練」というのを実施しました。これは大雨警報や気象庁の雨量予測などを判断材料に、自宅にいつまで留まるか、いつ避難所に行くのかなどを参加者ひとり一人が仮想体験するものです。嬉野消防署から「心肺蘇生訓練」も行っていただき、地元消防団からは、初期消火のための消化器の使い方を学びました。




5月号ピックアップ「納戸料百年桜のライトアップ」🌸

 3月30日に納戸料の百年桜のライトアップを吉田コミュニティでは、納戸料区、活き生き吉田会と連携して実施しました。

 まだ少し満開には早いようでしたが、市外からの訪問客も幻想的な雰囲気を楽しまれていたようです。




6月号ピックアップ「交通安全優良団体表彰!」

 吉田地区女面浮立保存会が、永年にわたる交通安全活動に対して、佐賀県警察本部長及び佐賀県交通安全協会長から、表彰を受けました。




7月号ピックアップ「8月23日、第50回吉田夏まつり」🎇

 今年も吉田に夏まつりのシーズンがやってきました。今年は50回の節目の年です。昨年好評の花火大会も同規模で開催されます。ぜひ、会場にお越しください

                  

    ・楽しみ方その1  夏まつりのメインの盆踊り。      

    ・楽しみ方その2  お祭りの楽しみは、露店。          

    ・楽しみ方その3  トリを飾る花火大会。

    ・楽しみ方その4  子どもたちのために大ジャンケン大会

    ・楽しみ方その5  大抽選大会もありますよ。  


事務局では吉田地区地域コミュニティ事務局だよりを発行しています

令和7年度

4月号 (386KB; PDFファイル)

5月号 (501KB; PDFファイル)

6月号 (348KB; PDFファイル)

7月号 (531KB; PDFファイル)

吉田壁画特集号 (509KB; PDFファイル)

バックナンバー

吉田地区地域コミュニティ運営協議会の概要

人口 1,940人                 
世帯数 792世帯
行政区 10区
【吉田地区の人口】

※令和7年4月1日時点

 

事務局の場所 吉田公民館内
所在地

嬉野市嬉野町大字吉田丙2770番地5

郵便番号 〒843-0303

電話・FAX

0954-43-9380

メールアドレス

yoshida-cc@po.ktknet.ne.jp

設立日

平成21年7月

会長氏名

桟  久博

事務局長氏名

井上 親司
【吉田地区地域コミュニティ】
このページに関するお問い合わせ
塩田庁舎 企画政策課 地域活力創造グループ
TEL:0954-66-9117
FAX:0954-66-3119(代表)
MAIL:kikaku@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る