令和4年度活動
令和4年度吉田地区地域コミュニティ運営協議会の活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「新企画『各区をぶらりご訪問!』」
第1弾は「納戸料区」の堤区長に、区内の散策にお付き合いいただきました。
納戸料区では、1月24日に『地蔵祭り』が行われるそうです。メインは区長さんが指差す「念仏塔」。
全戸総出でその他の地蔵も含めて清めるとともに、「三角おにぎり」を供えることが昔からのしきたりと
なっているそうです。
5月号ピックアップ「各区をぶらりご訪問!」
第2回目は皿屋区です。西島区長さんに、「肥前吉田焼窯元会館」をご案内いただきました。皿屋区の
街並みを形成した歴史的な窯業の果たした役割や、現在の消費者ニーズにマッチした商品群の特徴などのお話を伺いました。地域の皆さんにもっと吉田焼を知ってもらいたい、とのことでした。
7月号ピックアップ「吉田の風景!~吉田小5年生の田植え体験~」
6月6日、吉田小学校5年生による田植え体験が、学校近くの水田で実施されました。JAの指導担当の方からは、「しゃべらんで、手を動かさんと。」とチェックが入るほど、賑やかな田植え風景となりました。みんなどろんこになって、頑張りました。秋の収穫が楽しみですね。
9月号ピックアップ「大好評シリーズ~各区をぶらりご訪問!」
今回は、東吉田区です。野中弘明区長と一緒に、「東吉田自然を守る会」が取り組んでいる景観事業のひまわり畑にやってきました。区の役員の皆さんを中心に、ほかにも「芝桜」「水田」「イモ畑」を管理されているそうですが、手が足らず大変ということでした。
10月号ピックアップ「吉田の夏空に大輪の花火が…」
8月20日(日)心配された雨も降らず、午後8時より吉田夏まつりの花火大会が行われました。打上げ会場を大きな輪で囲むようにして集まっていただき、みんなで花火を楽しみました。心ひとつになれたかな。
11月号ピックアップ「健康講演会~歯の病気は万病のもと!」
9月16日(金)に古賀歯科医院の古賀正章医院長をお招きして、健康講演会を開催しました。80歳で20本の歯を維持する「8020運動」できちんと歯の手入れをして、虫歯や歯周病を無くすことによって、脳卒中や動脈硬化、認知症まで予防できるとのお話でした。
12月号ピックアップ「吉田小中学校体育大会☆開催!」
10月23日(日)秋晴れのもと、吉田小中学校体育大会が盛大に開催されました。開会式のセレモニーに続いて、中学生の100m走を皮切りに16の競技が行われました。青組と赤組に分かれての対抗戦で、応援にも熱が入っていました。
1月号ピックアップ「『子ども夢会議記念講演』を開催しました!」
11月6日(日)に吉田小学校にて、吉田小・中学校と吉田コミュニティ共催で子ども夢会議を開催しました。講師は、嬉野市内で各種事業所を経営されている中林正太氏で、「可能性は無限大~無理って誰が決めたこと?」を演題に、約1時間お話をしていただきました。講演後、生徒から「僕も自分の好きなことに勇気を出して挑戦したいと思いました。」との感想がありました。その日は、小・中学校ともに『夢ハンカチ」が校内に飾られ、夢いっぱいの一日となりました。
2月号ピックアップ「3年ぶりにグラウンドゴルフ大会開催‼」
12月11日(日)、吉田小・中学校のグラウンドで「第11回吉田地区グラウンドゴルフ大会」を、コロナ禍により3年ぶりに開催しました。全行政区から67人の参加があり、皆さん日頃鍛えた技を繰り出し、
ホールインワンも15個ほど出る盛り上がりでした。コミュニティのグラウンドゴルフ大会は、成績を競うばかりではなく、競技を通じて笑顔で交流していただくのが、最大の目的です。来年も多くの参加をお願いいたします。
3月号ピックアップ「美化運動で吉田をきれいにしました‼」
1月21日(土)、地域づくり部会による吉田地区美化運動を実施しました。ゴミ袋と火ばさみを持って、不法投棄が目立つ谷深い道路脇で、建築資材や家庭ごみなどを回収しました。回収後には、不法投棄防止看板を設置しました。回収したゴミは分別して、ゴミ中継基地へ。今回参加の皆さん、たいへんにお疲れ様でした。来年も実施しますので、多くの参加をお願いします。
バックナンバー
『ふるさと吉田 歴史探訪 今・むかし』を発刊しました
このたび、吉田地区地域コミュニティ運営協議会では、吉田地区の歴史や文化を末永く継承するため、これまでに発行した情報誌「歴史探訪 ふるさと吉田」(創刊号~第10号)の再編集を行い、新たに『ふるさと吉田 歴史探訪 今・むかし』を発刊することになりました。吉田地区に残されている、多くの建造物や旧跡を通して「ふるさと吉田」の歴史を振り返り、吉田地区の良さや魅力を感じ取っていただければ幸いです。
発刊にあたり・・・・・・編集委員長 八谷 茂樹
1 吉田の地図
(1) 吉田の位置 ・・・・・・・・・・・1
(2) 吉田名所マップ ・・・・・・・・・2
(3) 江戸期 国絵図 ・・・・・・・・・3~5
(4) 江戸期 郷図 ・・・・・・・・・・6~7
2 吉田地区の遺跡 ・・・・・・・・・・・・8
3 吉田村 小字一覧 ・・・・・・・・・・・9~11
4 吉田村の推移について ・・・・・・・・・12~13
5 ふるさと吉田 歴史探訪
(1) 東吉田 編 ・・・・・・・・・・・・14~18
(2) 春 日 編 ・・・・・・・・・・・・19~24
(3) 上吉田 編 ・・・・・・・・・・・・25~28
(4) 峰川原 編 ・・・・・・・・・・・・29~32
(5) 両 岩 編 ・・・・・・・・・・・・33~38
(6) 西川内 編 ・・・・・・・・・・・・39~42
(7) 皿 屋 編 ・・・・・・・・・・・・43~50
(8) 納戸料 編 ・・・・・・・・・・・・51~54
(9) 西吉田 編 ・・・・・・・・・・・・55~58
(10) 真上吉田編 ・・・・・・・・・・・・59~63
(11) 下吉田 編(番外編)・・・・・・・・64
6 吉田の思い出を語る ・・・・・・・・・・・65~71
7 吉田の昔話(民話) ・・・・・・・・・・・72~75
8 ふるさと吉田 思い出の写真 ・・・・・・・76~84
(1) ふるさと吉田の風景
(2) おくんち&浮立
(3) 吉田小学校と吉田中学校
(4) 思い出の風景・できごと
9 吉田の今 あれこれ ・・・・・・・・・・・・85~89
(1) 吉田地区地域コミュニティ運営協議会
(2) ヨッシー号の運用
(3) 吉田地区の人口構成
(4) 吉田地区で活躍する人々(団体)
10 「ふるさと吉田」年表 ・・・・・・・・・・・90~97
11 まとめにかえて ・・・・・・・・・・・・・・98
12 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・99
13 参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・100
ふるさと吉田 歴史探訪 今・むかし (63102KB; PDFファイル)
吉田地区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 | 2,081人 |
---|---|
世帯数 | 802世帯 |
行政区 | 10区 |
※令和4年4月1日時点
事務局の場所 | 吉田公民館内 |
---|---|
所在地 |
嬉野市嬉野町大字吉田丙2770番地5 |
郵便番号 | 〒843-0303 |
電話・FAX |
0954-43-9380 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成21年7月 |
会長氏名 |
田平 繁廣 |
事務局長氏名 |
井上 親司 |