轟・大野原地区地域コミュニティ
令和7年度轟・大野原地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「さくら特集!」🌸
陽春の候、お日様ぽかぽかの陽気が続き爽やかな季節となりました。皆様お元気にお過ごしでしょうか。3月25日に開花した桜もまだ残る中、4月10日は市内小中学校の入学式も行われます。あちこちに色とりどりの花が咲き、晴れの門出に相応しいとてもきれいな春の嬉野です。
・轟小学校 ・不動ふれあい体育館 ・岩屋川内ダム
5月号ピックアップ「大野原っ子、田植えしました!」
5/23午前中、大野原区宇坪地区の田んぼで、大野原小学校1〜6年生が田植えをしました。子供達は、おたじゃくしを捕まえて見せてくれたりしながら、張った紐の目印のところに思い思いの(?!)本数の苗を植え付けて無事に終了しました。秋には餅米となり学校で餅つきをするサイクルです。
6月号ピックアップ「心肺蘇生法・AED講習会」開催
6月22日(日)午前中、不動ふれあい体育館で、嬉野消防署救命救急士のご指導による「心肺蘇生法・AED講習会」を開催しました。講義では「救命の連鎖」を覚えて帰ってほしいと強調されました。また、ふれあい体育館にある実際のAEDを使って説明をしてくれたことで「初めて見た!」と皆さんとても関心を持って話を聴かれていました。今後も各地の講習を活用され「救命の連鎖」が広がることを願っています。
7月号ピックアップ「しいば川稚魚放流」🦀
7月3日(木)13:30、轟小前のしいば川にて恒例の稚魚放流を行いました。雨の心配がないのは良かったもののここまで暑いとは!それでも岩屋保育園年長さん16名、轟小1年生17名、大野原小1・2年生2名の子ども達は元気に集まって放流してくれました。先生方や太田部長をはじめ、青少年育成部会員・OBサポーターの皆様のおかげで事故なく無事に行事ができましたことに感謝致します。
バックナンバー
轟・大野原地区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 | 3,790人 |
---|---|
世帯数 | 1,727世帯 |
行政区 | 12区 |
※令和7年4月1日現在
事務局の場所 |
轟・大野原地区地域コミュニティセンター |
---|---|
所在地 | 嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲369番地 |
郵便番号 | 〒843-0304 |
電話・FAX |
0954-43-3256 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成23年7月 |
会長氏名 |
坂田 数夫 |
事務局長氏名 |
谷山 佳世 |