令和5年度活動
令和5年度轟・大野原地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「春らんまん!宮田さんのシャクナゲ園」
今やすっかり嬉野市のお花の名所となりました宮田さんご夫婦のシャクナゲ園が花盛を迎えました。
一時期体調を崩されましたが、お二人ともその後も頑張っておられ「アレコレ言い合いながらやっとります」と話してくれました。どうかくれぐれもお体にはお気をつけて、お花を育てて下さいね。
5月号ピックアップ「令和5年度定期総会・全7議案が承認されました」
4月17日(月)轟小学校体育館をお借りして「令和5年度運営協議会定期総会」を3年ぶりの対面で開催しました。この日の会場準備は役員さんの他、バレー部練習後の子供達がお手伝いしてくれました。校区コミュニティ総会ならではのお計らいをうれしく思いました。
今年もご好評を頂いている朝市や健康体操、プランター植え、秋のウォーキング等を計画しています。回覧等でご案内させて頂きますのでぜひご参加下さい。
6・7月号ピックアップ「大野原小学校『田植え体験』&『ラジオ工作』」
~田植え体験~
5月末、大野原区宇坪地区・前田様の田んぼにて、大野原小学校の子供たちが田植えをしました。最初は戸惑いながらもコツをつかんだら速い速い!先生や地元の方もびっくりするくらい素早くきれいになえが植えられたそうです。秋の収穫が楽しみですね。
~ラジオ工作&電波教室~
大野原小学校に於いて、『ラジオ工作&電波教室』が開催されました。佐賀県電波適正利用推進協議会の推進員の皆さま・総務広報部宮崎会長・坂田会長のご指導のもと、5・6年生の皆さんがAMラジオを作りました。初めて作った子も、ベテランさんも無事完成。校庭に出て電波をキャッチして賑やかに盛り上がりました。
8月号ピックアップ「各地で灯篭祭や浮立、奉納相撲が再来!元気です!」
コロナの影響で長らく自粛していた地区の灯篭祭や浮立、奉納相撲がこの夏はあちこちの地区で復活しました。8月27日(日)午後、下岩屋区では浮立練り歩きがあり、可愛い子猿の舞や勇壮な太鼓・鉦・笛の演奏が披露され、近隣の人々も外へ出て拍手で出迎えました。
11月号ピックアップ 「オーバー60'sグラウンドゴルフ大会」
11月26日(日)、轟・大野原校区内の60歳以上の選手89名が集結し、2ゲームを楽しまれました。小学校からの同級生だったり、おのおの長いお付き合いの皆さん。地区内はもちろん、区を超えても仲の良さが見られたのが何より嬉しかったです。今年も選手集め・コート作りをして頂き、皆様に感謝申し上げす。お疲れ様でした。来年も集まりましょう。
3月号ピックアップ 「ご卒業おめでとう!大野原小学校卒業式」
3月8日、大野原小学校4名、中学校3名の児童生徒が晴れて卒業の日を迎えました。桑原智仁校長先生は「将来49%の職業がAIに取って代わると言われています。それでもAIに出来ない事があります。それは”夢を持つ事”、”心を持つ事”、”責任を持つ事”です。あなた達はこれから多くの経験を通して様々な感情を得、豊かな心を持つ事が出来ます。それらを身につけて力強く社会を担う人になって下さい」と餞の言葉を贈られました。
バックナンバー
轟・大野原地区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 | 3,940人 |
---|---|
世帯数 | 1,713世帯 |
行政区 | 12区 |
※令和5年4月1日現在
事務局の場所 |
轟・大野原地区地域コミュニティセンター |
---|---|
所在地 | 嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲369番地 |
郵便番号 | 〒843-0304 |
電話・FAX |
0954-43-3256 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成23年7月 |
会長氏名 |
坂田 数夫 |
事務局長氏名 |
谷山 佳世 |