令和2年度活動
令和2年度嬉野小校区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
5月号ピックアップ「会長のあいさつ」
このたび、新会長に就任いたしました嬉野奉文です。
コミュニティでは、より住み易い地域を目指し各地区間を超えた交流活動や防災等の意識を高める為の支援活動を行いたいとおもいます。
6月号ピックアップ「嬉野小学校に手作りマスクをプレゼント!」
4月中旬に小学校のこどもたちに手作りマスクを贈ろうと始まりました。
材料も不足する中、色々工夫しながらミシンサポーター、有志の方々のご協力のおかげで完成できました。本当にありがとうございました。
7月号ピックアップ「いもさし体験」
6月4日(木)嬉野小1年生85名の皆さんが1クラスずつ交替でいもさしをしました。
厚い中マスク、長靴で頑張ってくれました。
しっかり大きくおいしくなりますように。
秋のいもほり楽しみですね。
8月号ピックアップ「いきいき100歳体操」
毎週1回40分間 下野公民館(20名) 今寺公民館(20名) 市民センター(30名)で真剣に楽しく励んでおられます。
100歳までみんなで元気に長生きしましょう。
9月号ピックアップ「避難訓練」
8月23日(日)井手川内区(嬉野小校区地域コミュニティ共催)で防災避難訓練を実施しました。
コロナ感染症や熱中症などが心配される中しっかりと対策をして79名の参加がありました。
10月号ピックアップ「健康麻雀教室」
毎週金曜日 市民センターで健康麻雀教室を開催しています。
しっかり牌を消毒して、フェイスシールドでガードして笑いながら頭も使って楽しい時間です。
11月号ピックアップ「健康ウオーキング」
10月18日(日)雲一つない秋晴れの下 みゆき公園一帯を145名の参加者で約1時間かけて楽しく歩きました。
たくさんの方に参加頂きましてありがとうございました。
12月号ピックアップ「親子ゴミ拾い」
11月15日(日)うれしの市民センターから歩道のゴミ拾い美化運動をしました。
30名の親子友達で約1時間実施しました。
たくさんのゴミを拾ってキレイになりました。
1月号ピックアップ「しめ縄づくり」
12月13日(日)市民センターで参加者25名スタッフ10名の参加で親子しめ縄づくりを開催しました。
皆さん楽しく上手に作られていました。
2月号ピックアップ「青色防犯パトロール実施中!」
暑い日も寒い日も雨の日も雪の日も毎朝子ども達を見守って下さってありがとうございます。
子ども達も早起きして頑張って登校しています。
3月号ピックアップ「ボッチャ大会」開催
第3回ボッチャ大会を令和3年3月7日(日)に嬉野小学校体育館で開催しました。6チーム(26名)の参加で優勝はうれこうAチーム、初めてボッチャをしたのに1球ごとに上手になって流石 若さですね
。
嬉野小校区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 | 7,777人 |
---|---|
世帯数 | 3,169世帯 |
行政区 | 10区 |
※令和2年4月1日現在
事務局の場所 |
うれしの市民センター内 |
---|---|
所在地 | 嬉野市嬉野町大字下宿乙1515番地 |
郵便番号 |
〒843-0301 |
電話・FAX |
0954-42-3961 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成23年10月 |
会長氏名 |
嬉野 奉文 |
事務局長氏名 |
久保 二三子 |